慶應日記@はてな・乙

慶應義塾大学・通信教育課程・法学部・乙類・70期・学士入学の学習記録・復習ノートなどなど。こちらでは乙類の科目(政治学)を扱う予定です。

田中愛治(2000):『政治過程論』、第5章

田中愛治(2000):『政治過程論』、第5章

 

社会学モデル
エリー調査 社会的属性→投票行動
リプセットとロッカン 凍結仮説 社会的対立軸→投票行動
Watanuki, Joji. 1967. 中上流→左翼政党の支持
コロンビア学派

・心理学モデル(ミシガンモデル) 
社会学的要因・心理学的要因→投票行動
心理的態度変数:長期…政党帰属意識、短期…候補者のイメージ・争点態度
三宅一郎:政党支持態度 政党支持の幅
無党派層
Weisberg(1980) 政党帰属意識の3次元モデル
田中愛治(1997)政党帰属意識のモデル 伝統的無党派層・積極的無党派層・脱無党派層 
積極的無党派層→選挙結果に影響?
池田謙一(1997):政党スキーマ

・争点投票、個人投票、業績投票
合理的行動をしていない?衆愚政治→論争
政策争点、その重要性、候補者
Fiorina(1981):業績投票 有権者の合理性
個人投票
三宅一郎1987:地元利益誘導型
日本:争点投票、個人投票、業績投票?
平野浩(1993):経済的業績の影響

・合理的選択モデル
Anthony Downs(1997)のモデル
Tufte (1978):選挙の年に景気浮揚政策
猪口孝(1983):政治的波乗
河野勝・西澤由隆(1990)
鈴木基史(1996)、小林良彰(1997):経済情勢と自民党の得票

 

<参考文献>

田中愛治(1995): 、レヴァイアサン (17(1995 秋))

田中愛治(1997): 、レヴァイアサン 20号 特集:選挙制度改革と日本の政治

 

猪口孝(1983):『現代日本政治経済の構図―政府と市場』、東洋経済新報社

 

平野浩(1993):『日本の投票行動における業績評価の役割』,『レヴ ァイアサ ン』13号

河野勝・西澤由隆(1990):『日本における選挙経済循環:総選挙と政府の財政政策』、レヴァイアサン』6号

 

三宅一郎(1998):『政党支持の構造 (変動する日本人の選挙行動)』

三宅一郎(1989):『投票行動 (現代政治学叢書 5)』

三宅一郎(1985):『政党支持の分析』

 

アンソニー・ダウンズ(1980):『民主主義の経済理論』

 

Anthony Downs(1997):Economic Theory of Democracy

 

池田謙一(1997):『転変する政治のリアリティ―投票行動の認知社会心理学 (変動する日本人の選挙行動)』

 

池田謙一(2007):『政治のリアリティと社会心理―平成小泉政治のダイナミックス (シリーズ 21世紀初頭日本人の選挙行動)』

 

鈴木基史(1996):「日本とアメリカ合衆国における国政選挙のマクロ分析」『選挙研究』第11号,木鐸社,pp.3-22.

小林良彰(1997):『現代日本の政治過程―日本型民主主義の計量分析』


Watanuki, Joji. 1967. “Patterns of Politics in Present Day Japan.“ In Party Systems and Voter Alignments: Cross National Perspectives, eds. Seymour M. Lipset and Stein Rokkan. New
York: Free Press: 447-466

Fiorina(1981):"Retrospective Voting in American National Elections"

 

Tufte (1978):"political control of the economy"

 

Tufte (1980):"political control of the economy"

 

Weisberg(1980):"mulitdimensional conceptualization of party identification", Political Behavior, 2(1),